この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki
公開日:2014.10.07 / 最終更新日:2020/04/10
こんにちは、IT+(アイティプラス)からECコンサルを受けたネットショップ店長のミキです。
レンタルカートの無料体験に申し込んだらやるべき事として、以下の15個の項目を挙げました。
前回は9までご説明しましたので、今日はその続きです。
商品ページ以外についても、最初にきちんと登録しておきましょう。
会社案内やご利用案内などのページは、案外一度登録してしまうとその後は放置してしまいがちですので最初が肝心です。
決済方法や配送方法、送料なども体験期間中にきちんと定め、申込みが必要なものに関しては申込みをしましょう。
レンタルカートの無料体験を申し込む前に~注意点~でもご説明しましたが、クレジットカード決済の導入には2~4週間がかかります。(短期間で導入できる場合は決済手数料が高いので要注意)
その期間も見越して、ある程度お店が出来上がった時点で審査を申込みましょう。
殆どの場合レンタルカート会社を通じての契約となるかと思いますので、管理画面より申込みましょう。
配送方法は多彩にありますので、扱う商品に合わせた方法を選択しましょう。
宅配便業者によって金額やサービス内容が異なりますので、事前に比較してみましょう。
いくつかの選択肢があると、お客様が選ぶことができて親切ですね。
メイクショップでは提携している決済会社(イプシロン)にゆうパックの配送サービスを一緒に申し込むことで、一般よりも格安な配送料金でサービスを利用することができます。
ネットショップで購入したことのある方はお分かりかと思いますが、商品を購入すると直後に注文内容が記されたメールが自動で届きますよね?
それらは全て自動返信メールとして設定されており、レンタルカートの機能として備わっているものです。
もちろん、ご購入毎に手入力で毎回メールを送信することも可能ですが、それではいくら時間があっても足りません。
この自動返信メールを設定しておくことで、毎回メールを入力する手間も省けるだけでなく、注文内容や金額の入力不備も防ぐことができます。
注文後のメールだけでなく、配送完了メールや入金確認メール、ご購入後のアフターフォローのメール等、何種類ものメールをテンプレートとして登録しておくことができますので、必要に応じて登録しておきましょう。
メールの文章などは、自分が購入をして送られてきたメールを参考にするといいと思います。
但し、いくら自動で送信するメールだからといって機械的になっていい訳ではありません。
あくまでもお客様に感謝の気持ちが伝わるよう、言葉や表現には注意を払って下さいね。
商品登録が終わり、メールの設定やテンプレートの登録が終わったら、次は実際にお客様がするのと同じように商品を購入してみます。
商品を買い物カゴに入れる
↓
購入手続きを行う
↓
自動メール配信
↓
入金確認
↓
商品梱包
↓
配送完了
上記の一連の流れの中で不備がないか、実際にロールプレイングしてみましょう。
また自分で行うだけでなく、友人などにお願いして商品を購入してもらいましょう。
(銀行振り込み等を選択すれば実際の金銭やり取りの必要はありません。手数料が発生してしまう支払方法を選択しないように注意しましょう)
一消費者としてあなたのお店を利用してもらい、おかしな箇所や不親切な部分がないか、メールの文章はどのような印象かをヒアリングしましょう。
またこの次には何をすればいいのか、といったフローをここでしっかりと確認しておくことで、実際に注文が入った場合に慌てることなく効率的に処理することができるようになります。
このロールプレイングはできるだけ回数を多く、しかも色々な人にお願いして行うことをお勧めします。
その際に、ショップ内でわかりにくい部分がなかったかなど、ショップの作りや雰囲気などのヒアリングもできるといいですね。
作った張本人は得てして「自分のお店」というフィルターを通してみてしまうので、アラを見落としがちなのです!
最後にしっかりと押さえておきたいのが、利用できるサポートの内容です。
メール、電話(時間帯も)、掲示板など、レンタルカートによって提供しているサービスは様々です。
相手はレンタルカートの機能に精通しているプロですから、解決できないことがあれば遠慮なく何度でも質問してみましょう。
ざっとですが、以上の15個を無料期間中に行えるよう、事前に準備できるものはしておくといいですね。
この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki