私たちについて

TOP > ABOUT US

中小企業の明るい未来を創る。

日本の未来、特に日本の中小企業の明るい未来のために、今やIT・デジタルマーケティングの活用は欠かせません。
しかし、各種統計からも分かる通り、日本のIT活用は遅れているのが現状です。
文化的背景、地理的背景など、これまでの国の成り立ちからなるべくしてなっているともいえますが、だからこそITの活用には事業を成功させるチャンスがあります。
企業の成長のためにも、世界で戦うためにも、我々はこのIT・デジタルマーケティング活用のサポートに取り組んでいきます。

売上を上げるというコミットメントを常に心がけ、ITと営業とクリエイティブに一貫した戦術を定めることで、共にゴールを目指します。

顧客の一番の理解者となり、
最適な課題解決をサポートする。

  • 日本の中小企業がグローバルな舞台で活躍するための理解者となり、最適な課題解決をサポートする。
  • 常に世界に目を向け、日本の中小企業にとって最適なITツールを探し続ける。
  • 常に顧客視点を持った一貫性のあるクリエイティブを追求する。

これからの中小企業の成長には、ITの活用が欠かせない。

幼少期からラグビーを始め、ラグビー一筋の時間を過ごした10代。それ以降は学生時代も含め20年以上IT業界に身をおいています。
地元の零細企業から都内のベンチャー、グローバル企業にて営業・マーケティングのキャリアを積み、休暇中の旅先で出会った現在の妻と共に日本一周〜カナダ居住〜世界一周へと旅立ちました。

アートディレクターである溝口とは、世界一周中にメキシコで出会いました。

帰国後、幅広いIT分野に携わってきた業界知識、また一貫して営業組織に身をおいてきた実務経験と世界一周や海外出張で得るグローバルな視点を、日本の中小企業とともに活用することで、これからの日本を作りたい、その想いからIT+を設立しました。

本来は中小企業こそITを活用するべきです。
日本では社会環境の変化、ガラパゴスと言われる国の特性、国内需要だけでも現実的に事業が成り立ってしまう国力により、ITの活用土壌が育っていません。

世界には、日本にいると知ることができない、安価に利用できる素晴らしいITツールがあります。そこには英語の管理画面、英語のみのサポート、また日本の商習慣に合わないツールがたくさんあることも事実です。ただ、マインドを変え、業務プロセスを見直すことで、それらを活用し、グローバル競争の舞台に立つことができます。

営業組織の改革とITツールの活用から、企業の成長をサポートすること。戦略に合わせた一貫性のあるクリエイティブの力で確固たるブランディングを築き、継続的な成長をサポートすること。
私たちは、中小企業と共に日本の明るい未来を創っていきます。
代表取締役CEO
野口 和央 Kazuhiro Noguchi

代表取締役CEO

野口 和央Kazuhiro Noguchi

ラグビーの盛んな埼玉県北部で生まれ育ち、幼少期からラグビーを始める。学生時代に汎用機でのプログラミングやFAコンピューター製造、Linux研修講師などIT業界にて幅広い経験を積み、卒業直前には米国・シアトルにてデーターセンタービジネスの立ち上げに携わる。2005年から約7年間、日本ヒューレット・パッカード株式会社にてマーケティング、営業部門のマネージャーとして勤務。日本一周・世界一周を経験し、2014年、株式会社アイティプラスを設立。

アートディレクター/デザイナー

溝口 耕太Kohta Mizoguchi

2008年、多摩美術大学 グラフィックデザイン学科卒業。2008年〜2012年、デザイン事務所にてグラフィックデザイナーとして勤務。2012年から世界のデザイン&アートを見るために世界一周を経験。2013年に帰国後、同年4月からフリーのデザイナーとして活動し、2014年、株式会社アイティプラスに入社。

コンサルタント/中国ビジネス

内藤 勇司Yuji Naito

1997年、中京大学を中途退学後、台湾へ語学留学。2002年、日本へ帰国後、園芸関連の会社に入社。中国、台湾、タイ、スリランカに農場を開設。2015年同社を退社し、中小企業向け経営コンサルタント、園芸関連事業のコンサルタントとして活動。現在は主に中小企業の中国向けビジネスの立ち上げを支援する。2016年より株式会社アイティプラスに参画。

プロデューサー

中内 景Kei Nakauchi

転勤族の家庭のもと、高知-東京-アメリカ-広島と転々とし学生時代は京都で過ごす。人力車のバイト経験も。2006年から伊藤忠商事に勤務し、エネルギー部門にて主に石油トレードに従事。社会人10年目の節目に独立し、地域活性をテーマにしたRe-Land株式会社を設立。現在ウェブツールを活用した各種サービスやシェフイベント開催、またカフェ業態との協業を通じた販売戦略等で地域の特に「食」を軸としたアプローチを行っている。2016年より株式会社アイティプラスに参画。

社名 株式会社アイティプラス(IT+)
設立日 2014年1月
会社所在地 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前
3-25-18 THE SHARE 2F
代表取締役CEO 野口 和央
事業内容 EC戦略・クリエイティブ
B2B営業組織の最適化
紙・Webクリエイティブ制作
デジタルツール導入支援
中国越境EC支援
関連会社 株式会社エンチャント
(食・農・旅と地域を舞台に事業を展開)

交通:JR山手線「原宿」駅徒歩9分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅徒歩6分