この記事を書いた人
TomoeKeiko
keiko
公開日:2016.06.13 / 最終更新日:2020/01/15
Amazonが2015年9月15日より始めたAmazonプライム会員向けのサービス、Amazonパントリーで日用品を買ってみました。
Amazonパントリーとは。
・食品・日用品を中心とした低価格の商品をひとつから購入できるサービス
・Amazonプライム会員の方であれば誰でも利用可能
・購入点数にかかわらず、AmazonパントリーBox1箱につき、290円(税込)のパントリー取扱手数料がかかる
・パントリーBoxに入れられる商品はAmazonパントリーのロゴマークが表示されているもののみ
・パントリーBoxの使用率(%)を見ながら、52cm × 28cm × 36cmの容量、または12kgを基準としてパントリー商品を入れられる
・通常、1-3日以内に配達される。
さらに詳しい情報はこちら→Amazonパントリー
そんなAmazonパントリーを使って11種類15点の日用品を購入し、実際のところ料金は安いのか5つの日用品販売のネット通販ショップと料金を比較してみました。
比較したのはこの5つ↓
・LOHACO 送料:当日配送500円、翌日以降配送350円、1回の注文金額の合計が1,900円(税込)以上の場合は配送料無料
・ヨドバシ.com 送料:全国配達料金無料
・楽天24 送料:全国一律490円、商品合計金額1,880円(税抜)以上の場合は送料無料
・イトーヨーカドーネット通販 送料:全国一律324円、商品合計金額3,000円(税抜)(セブンネットショッピングは1,389円(税抜)以上)の場合送料無料
・SEIYUドットコム 送料:300円(税抜)、「ネットスーパー」、「SEIYU倉庫館」あわせて5,000円(税抜)以上の場合は送料無料
【結果】
今回私が購入したほとんどの商品の最安値はAmazonパントリー。手数料(送料)が290円だということを踏まえると、さらにかなりお得だと感じました。
ただし、AmazonパントリーはAmazonプライム会員向けのサービスなので、Amazonプライム会員になるためには年会費3900円が必要。ちなみに月額にすると325円。
また、Amazonファミリー、Amazonスチューデント会員もAmazonパントリーが利用できます。
この記事を書いた人
TomoeKeiko
keiko