この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki
公開日:2015.02.26 / 最終更新日:2020/03/04
こんにちは、IT+(アイティプラス)の三木です。
このブログでは、主にネットショップなどのECサイトを初めて立ち上げるネット初心者、起業ママ向けにネットショップの立ち上げや運営にかかわるあれこれや、更にはITに関する話題もご紹介しています。
ネットショップの立ち上げやブログの運営、Facebookの活用など、どれも本当に0からのスタートでしたが、2年間続けることでこんなブログが書けるようになりました(*´ー`)なのでもしも、「PCとかIT関係はちょっと苦手・・・」という意識を持っている方も、食べず嫌いではなく是非チャレンジしてみて下さい。
はじめは慣れない用語や仕組みに戸惑うかもしれませんが、理解してしまえば大丈夫。
またネットショップを持つ、ということはビジネスとしてITに関わっていくことですので、苦手だからと言っている場合でもありませんものね。
何故今日はこんな冒頭かと言うと、そんな私が理解するのに一番大変だったツールに、今回から取り掛かるからなのです。そのツールとは、
一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか?
ネットショップを運営する上でかかせないITツール、と言っても過言ではありません。
でも初めての方やIT初心者の方が理解して使いこなすまでには、かなりの時間が必要になります。
その理由はこの3つ。
ですがそれでも使いこなしたくなるようなメリットが沢山あるからこそ、悪戦苦闘しながらGoogle Analyticsを使っている訳です。
検索すれば初心者の方向けにアナリティクスの使い方や攻略法を解説して下さっている、とてもわかりやすいサイトも見つかります。ですのでここでは、
向けに特化して、私(IT初心者のママ)がどのようにアナリティクスを攻略していったのかを、出来る限り女性にもわかりやすくご説明してみたいと思います。
Google Analitics(以下、アナリティクス)とは、webサイト(ネットショップやHP、ブログサイトなど)へのアクセスを解析するツールで、検索エンジンで有名なGoogleが無料で提供しています。gmailを持っていれば誰でもすぐに使うことができます。
この場合のアクセスとは、とあるWebサイトへの訪問を意味します。
例えばあなたがネットショップをWeb上に開設した場合、様々な人があなたのショップを訪問しますよね。ですがお客様があなたのお店を訪問しているかどうかは目に見えませんので、一体何人の方が訪問してくれているのか、一体どこからショップを見つけてくれて、どの商品を見てどのページで離脱(そのサイトを離れること)してしまったのか、PCを眺めていてもわかりません。
ですがアクセス解析ソフトを利用すればこれらがわかるという訳なのです。
最近はレンタルカートやブログサービスにも無料で利用できる解析ツールが増えてきましたが、そのどれよりも、アナリティクスは多くの情報をもたらしてくれます。
例えば私はこれまでにMakeshop、BASE、WordPress(ブログ)、アメブロの解析ツールを利用したことがありますが、アナリティクスと比較すると月とすっぽん、と表現しても支障がない程、その内容には大きな差があります。
そもそもアクセスを解析する目的とはなんでしょうか?
だとしたら、それを知って何かが変わるでしょうか?
おそらく数字の増減に一喜一憂するだけだと思います。
アクセス解析の目的とは、解析結果を元にサイトを分析し、改善点など次のアクションを決めることなのです。
つまり解析そのものが目的なのではなく、次のアクションを決めることが目的なんですね。(ここ、とても重要です)
ですのでただ、
「昨日はアクセスが2倍になった」
「今週はSNSから沢山アクセスがあったなー」
で終わらせるのではなく、そこから
「何故アクセスが2倍になったのか?」
「先週と比較して今週SNSからのアクセスが増えた理由は?」
という疑問を投げかけ、更にそれを解析していくことで
「昨日アクセスが2倍になったのは、○○をしたからだ」
「今週SNSからのアクセスが増えたのは△△だったからだ」
という答えを(ある程度)見つけることができます。
ここまで来て初めて、
「では明日も○○してアクセスが増えるか検証してみよう」
「では来週は△△ではなく□□を試してみてSNSからのアクセス数を見てみよう」
という行動を決めることができ、更にその検証結果を解析ツールで確認していくことができるのです。
ですが残念ながら、レンタルカートやブログサービスについてくる解析ツールでは、解析の項目が少ないなどの理由で中々次のアクションへと繋げていくのは難しいと思います。それでは本来のアクセス解析の目的を果たしていませんよね。
という訳で、私は皆様にアナリティクスの導入をお勧め致します。
基本編、まだまだ続きます。
【初めての方向け】Google Analytics(アナリティクス)の攻略法~基本編2へ。
この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki