こんにちは、IT+(アイティプラス)からECコンサルを受けたネットショップ店長のミキです。

前回の記事では、無料で行えるネットショップへの集客方法として

  1. ブログ
  2. メールマガジン
  3. RSS
  4. SNS
  5. 検索経由
  6. 相互リンク
  7. ランキングサイト
  8. 口コミ

この8つの方法(窓口)があるとご紹介しました。
今日はこの8つの中から、1のブログについて簡単にご説明します。

ブログとは  

ブログとは日記形式で記事を更新し、発信していくためのツールです。
ネットショップとは別にブログを用意し、ネットショップへのリンクを配置することで読者を自店に呼び込むことができます。
アメーバFC2ブログLivedoorブログgooブログなど、様々な無料ブログサービスを利用することで、誰でもすぐに始めることが可能です。
またSEESAAブログGoogleBloggerなどでは独自ドメインでのブログを無料で開設することもできます。

ブログの利点  

ブログにはネットショップでは行えない様々な利点があります。

  • 簡単に記事がアップできる・・・プログラミングやデザインの知識は必要ありません。
  • 記事の内容の自由度が高い・・・商品やショップ以外のことも自由に発信することができます。
  • ターゲットにアプローチしやすい・・・ターゲットが興味を持ちそうな話題を発信することで、ショップへの集客に繋がります。

ショップでは行えないことをブログで補うことで、より多くの情報を発信してターゲットに訪問してもらい、ショップへの集客へと繋げていくことが理想ですので、記事の内容もターゲットを意識したものにしていく必要があります。
例えば自社で扱う商品やジャンルにこだわらず、ターゲットが興味のある話題や情報を発信することでブログに訪れてもらいやすくなり、ブログ記事の内容と絡めて自社の商品を紹介していけば、よりターゲットに直接アピールができますし商品やお店の認知にも繋がります。

SEO対策が取りやすい  

これは利用するブログサービスにもよりますが、例えば独自ドメインでショップとブログを持った場合、先ず最初は圧倒的にブログサイトにアクセスが集まります。
それは、ショップが限られた情報しか発信できないのに対してブログでは幅広く様々な情報を発信できるため、検索結果に表示されやすくなるためです。
これは実際に私がネットショップを立ち上げた際に経験したことですが、ブログは内容次第ではあっという間に検索結果の1ページ目や2ページ目に表示させることができました。
ですがショップサイトは中々検索結果の上位(前の方のページ)には表示されませんでした。
お店を初めて間もない頃に直接あなたのお店の名前を入力して検索する人は(知り合い以外には)いませんので、何かしらのキーワードで検索した際の検索結果にあなたのお店への「入口」が表示されなくては集客することができません。
お店への入口がより多くの人の目に留まる(=検索結果に表示される)ためにも、ブログは有効な集客ツールの一つなのです。

ブログはショップの外に  

ネットショップのシステム内に「店長ブログ」のようなページを構築できるレンタルカートもありますが、ネットショップ内のブログではなくネットショップの外に別のドメインブログを持つことをお勧めします。
理由は2つあり、1つはSEO対策として外部のブログサービスを利用する方が集客効果が高くなるからです。
ショップの中にブログがある場合はドメインが同じため、イメージとしてはショップという家の中にブログという部屋があるので入口のドアは1つになってしまいます。
外部にブログを持った場合には、ショップという家とブログという家の2つの入口を持てますので、入口が多い方がそこを通る人も多くなる可能性があるという訳です。
独自ドメインのメリット(=無料ドメインのデメリット)3つ。の記事でもお話しましたが、例えばグーグルという検索エンジンでは、検索結果の最初の1ページには「同じドメイン内のページを二つ以上表示させない」といった制限があります(適用されない場合もあります)ので、ショップとブログが同じドメインの場合表示機会を逃すことも考えられます。

2つ目の理由は、機能面です。
レンタルカートブログ機能よりも外部のブログ専用サービスの方が、充実した機能を備えています。
例えばアメーバなら記事に様々な絵文字・顔文字を簡単に挿入できますし、画像の挿入も簡単に行えます。
更には同じアメーバ会員同士の交流機能も豊富にあり、それらを全て無料で利用することができます。
対してショップ内のブログの場合、画像を挿入する場合にHTMLの知識が必要だったり、テキストのみの味気ないブログしか作れないかもしれません。
更には自店の中のブログですから読者との交流という面でも劣ってしまいます。
外部のブログサービスは、正に「ブログを書くこと」に特化したサービスですので、ブログを一つの集客ツールとして利用していくためにも、是非外部にブログを持ちましょう。

SNSとの連携  

ここ数年はブログを更新し、そのリンクをFacebookやTwitterなどのSNS上に表示させることで集客を促すという方法が主流になってきています。
SNSの特性によっては爆発的にアクセスが増える可能性もありますので、今後はブログを更新するだけでなくSNSとの連携も効果的に取り入れていく必要があります。

いかがでしたか?
次回は「メールマガジン」についてです。
では。

アイティプラスのFacebookを見る

自社ネットショップ制作でご相談の方はこちらまで
↓↓↓
まずは無料相談