この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki
公開日:2014.09.30 / 最終更新日:2020/04/10
こんにちは、IT+(アイティプラス)からECコンサルを受けたネットショップ店長のミキです。
今日は、「特定商取引法に基づく表記」についてです。
「特定商取引法に基づく表記」、皆さんも一度や二度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
ネットショップであれば規模にかかわらず必ず表記が義務付けられていますので、いつもお買い物をするサイトのトップページをくまなく探してみると、おそらく一番下の部分に「特定商取引法に基づく表記」へのリンクが貼られているはずです。
特定商取引法(旧称「訪問販売法(訪問販売等に関する法律)」)とは、訪問販売や通信販売等、以下に挙げる消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルールを定めている日本の法律で、これにより、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守るためのものです。
やや堅苦しいですが、要はこれを正しく表記することで「きちんとしたビジネスをしている」ことのアピールにもなりますし、またお客様に安心感を与えるものでもあります。
ここでは
と覚えておいて下さい。
クレジットカード決済を申し込む場合にはこの「特定商取引法に基づく表記」が必要となります。
各レンタルカートごとに専用ページが作製できる機能が備わっている場合が殆どですので、該当する内容を記入していくだけで簡単にページを作成できるはずです。
どのような項目があるのか、MakeShopを例に見てみましょう。
オレンジはお店によって内容が変わる項目、黒字は例文、赤字は注意点などです。
販売業者
ショップのサイト名及び契約者名(フルネーム)※法人の場合は会社名
運営統括責任者
個人名(フルネーム)
所在地
ショップの所在地(個人で事務所等がない場合には自宅住所)
電話番号
国内固定電話番号(携帯電話の番号のみは不可)
メールアドレス
ショップの問い合わせ先と同じアドレス
商品代金以外の必要料金
送料、代金引換手数料(315円)銀行振込手数料は原則としてお客様負担にてお願いします。消費税は全て商品代金(税込価格)に含んで表示しています。(商品代金以外にかかる料金を全て明記)
申し込み有効期限
ご注文後7日以内にお支払下さい。なお、ご注文から7日以内にご入金が確認できない場合は、ご注文をキャンセル扱いとさせていただきます。(日数変更可)
不良品
万一不良品等がございましたら、当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換させていただきます。
商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。(日数及び対応方法を明記)
販売数量
1個から販売いたします。
引き渡し時期
ご注文日より2営業日以内に発送いたします。(日数を明記)
お支払方法
代引き、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振り込み(支払方法を全て明記)
『カード決済』、『コンビニ決済』、『代引き決済』 は、クレジットカード決済代行のGMOイプシロン株式会社 の決済代行システムを利用しております。
ご注文後、イプシロン決済画面へ移動いたしますので決済を完了させてください。安心してお支払いをしていただくために、お客様の情報がイプシロンサイト経由で送信される際にはSSL(128bit)による暗号化通信で行い、クレジットカード情報は当サイトでは保有せず、同社で厳重に管理しております。
なお、コンビニ決済の場合、払込票番号はイプシロンよりご案内がございます。
お支払い後に発行される領収書には「インターネットイプシロン」と表示されます。
※コンビニ決済に関するお問い合わせはイプシロンへお願いいたします。
なお、商品・発送等に関するお問い合わせは当ショップまでお願いいたします。
(上記はイプシロンの決済代行システム利用の場合ですが、カード情報の取り扱いや決済画面が切り替わる旨を明記しておくことで、お客様が安心して決済することができます)
お支払期限
代引き:商品引渡時、銀行振り込み:注文より7日以内
(クレジットカード決算は注文時に代金の支払いを確認できるので記入しなくてok)
返品期限
商品到着日より7日以内とさせていただきます。
それを過ぎますと、返品、交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。
返品送料
お客様都合の場合はお客様負担となります。ただし、不良品交換、誤品配送交換は当店負担とさせていただきます。
資格・免許
免許の必要な商品を販売される場合は免許番号
屋号またはサービス名
ショップ名
このように項目は沢山ありますが、内容は当たり前のことをわかりやすく明記すればいいだけですので、それほど悩むこともないかと思います。
返品の期限や引き渡し時期など記入内容や書き方に迷った時には、他のお店(できれば競合)の「特定商取引法に基づく表記」をいくつか見てみることでおのずと何を書けばいいかがわかってくると思います。
また、イプシロンの場合電話番号は携帯電話の番号のみでは審査が通りませんので上記のように書かせていただきましたが、「特定商取引法に基づく表記」だけで考えた場合、経済産業省のHPには『「電話番号」については確実に連絡が取れる番号を記載することが必要です。』とありますので、必ずしも携帯電話がNGという訳ではなさそうです。
ただ、お客様から見たときに固定電話と携帯電話の番号でどちらの方がより安心感を与えられるかを考えると、やはり携帯電話よりは固定電話の番号の方が望ましいかとは思います。
では。
この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki