こんにちは、IT+(アイティプラス)からECコンサルを受けたネットショップ店長のミキです。

前回のこんなに簡単でこんなに便利!Print Screen(プリントスクリーン)をマスターする<基本編>に引き続き、今日は<応用編>に参りたいと思います。

前回は、【Print Screen】のキーを押すことで、モニターに表示されている全てを画像としてコピー&ペーストできるという所までご説明しました。
今回は<応用編>ということで、
【ALT】 + 【Print Screen】(ノートの場合は【Fn】 + 【ALT】 + 【Print Screen】)
をご説明したいと思います。

【ALT】は「オルト」と読みます。
このオルトキープリントスクリーンを組み合わせることで何ができるかとういと、

アクティブウィンドウのみをコピーできます。

こちらの画像を見て下さい。
scrn_capture001
この画像のようにPCを使用する中で沢山のウィンドウを同時に開くことはよくあると思います。
例えば画像が保存されているフォルダと、その中の写真を加工するソフト、更にはそれをアップロードするインターネット上のサイトなど、複数のウィンドウが開いた状態は特に珍しいことではありませんよね?
この中で、一番手前のウィンドウのみ上部のタイトルバーが青くなっています。
この青くなっているウィンドウをアクティブ(=活動している)ウィンドウと呼びます。
(OSによって、アクティブウィンドウの表示のされ方は変わります)
アクティブウィンドウはそのウィンドウのどこかをクリックすることで簡単に切り替えられ、アクティブウィンドウが常に最前面に表示されます。

例えばこのように複数表示されているウィンドウの中で、とあるウィンドウに表示されている文章のみをプリントスクリーンでコピーしたいとします。
普通にプリントスクリーンを押しただけでは、当然他のウインドウやデスクトップ上のショートカットの画像など、全てがコピーされてしまいますよね。
回りの余計なものはコピーさせたくない、そんな時にこの【ALT】キーを押してプリントスクリーンを押すと、アクティブウィンドウのみがコピーされます。

実際に活用するシーンがイメージできないと、果たしてこの機能がどの程度便利なのかわかりにくいと思いますが・・・。
例えばPCの操作方法をブログなどに掲載する場合に実際の画面を画像として記事に掲載しますが、スクリーンショットだけでは不要なものも写りこんでしまい、毎回ペイントで切り抜かなくてはなりません。ですがこのオルトキーを使えばコピーしたものをそのまま保存して掲載することができますので、使い方をマスターすればより作業の効率化が図れます。

私はこの機能をよく使いますが、例えば当ブログでflickrのログイン方法や設定方法をお伝えする際や、後は英語で表示されたエラー画面が出た時に、自分では解決できない場合はそれをオルト+プリントスクリーンでコピーしてペイント上で保存し、質問する際にその画像を使ったりしています。
あとは私が運営しているLadypopの方ではイラストレーターで作成したデザインをお客様にご確認いただく機会が多いのですが、そのままメールに添付して送ってもお客様側でイラストレーターを持っていなかったり、またはスマートフォンからではファイル自体が開けない可能性が大きいのです。そこでデザインが表示された部分をオルト+プリントスクリーンでコピーし、メールに添付するといった具合に活用しています。
この機能を知らなければお客様にデザインをお見せする術がありませんでしたので、私にはなくてはならない機能です。

文章で説明が大変な時も、画像が1枚あれば事足りる場面は案外多いものですので、皆さんも是非この、

【ALT】 + 【Print Screen】
(ノートの場合は【Fn】 + 【ALT】 + 【Print Screen】)

の機能を活用してみて下さいね。

では。

アイティプラスのFacebookを見る