この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki
公開日:2014.07.01 / 最終更新日:2020/04/09
こんにちは、IT+(アイティプラス)からECコンサルを受けたネットショップ店長のミキです。
前回よりショップタイトルについてお話しています。
よろしければ前回の
ショップタイトルとキャッチフレーズは似て非なるもの。
の記事をご覧いただいてから当記事をご覧いただけると、よりわかりやすいかと思います。
さて、前回はショップタイトルを決めるポイントの1つめとして、
についてご説明しました。
キーワードが決まったら、次のポイントは「文字数」です。
タイトルにキーワードを記入すべきだからといって1つめのポイントで見つけたキーワードを沢山いれてしまい、タイトルが長くなってしまうのはあまり好ましくありません。
あくまでもタイトルです。
タイトルはそのページを表す題名でもあります。
そのタイトルがだらだらと長くなってしまうと、検索サイトにとってもユーザーにとっても何が重要なのかがわからなくなってしまいます。
ですのでポイントを絞った、わかりやすいタイトルが望ましいですね。
また、タイトルが長くなると別の弊害も起こります。
つまり、長々としたタイトルを付けたところで、画面上ではその一部しか表示されません。
いくら人目を惹く文章であったとしても、表示されなければユーザーには伝わりません(SEO対策としての効果はあるでしょうが)。
実際の検索結果を見てみましょう。
「ママバッグ かわいい」でグーグル検索した場合の結果になります。
一番上の青い四角で囲んだ部分はグーグルアドワーズという広告欄で、その下が通常の検索結果となります。
上から3つの検索結果のタイトルは、最後が「・・・」で終わっているのがお分かりになるでしょうか?
グーグルが表示できる文字数を超えてタイトルを設定している場合、このように省略されて表示されます。
逆に4つ目の「いまどき【サマーバッグ】‐MERY【メリー】」については文字数をオーバーしていないため、全てが表示されていますよね。
この文字数制限については検索サイトによって異なりますが、利用者の多い大手検索サイトでは
グーグル・・・30文字まで
ヤフー・・・32文字まで
(ともに全角)
と設定されています。
最少文字数のサイトに合わせておけば、それ以外のサイトでも必ず全文が表示されますので、まずは基準としてショップタイトルは30文字以内にまとめるといいと思います。
私自身も、ボスから「タイトルは全角30文字以内で」と言われました。
当時はあまりその理由も理解していませんでしたが、「30文字」という数字はグーグルやヤフーの検索サイトできちんと表示されるためのものだったのです。
(グーグルの文字数については、現在はテスト段階ですが今後は30文字→25文字程度に変更されるかもしれません)
実際に考えたタイトルが何文字なのかよくわからないという方のために、こんな便利なサイトがあります。
タイトル文字数カウント君!titleテキストの長さをSEO的に調整
特に半角やスペースのカウントの仕方は初心者にはわかりにくいのですが、こちらでは考えたタイトルを入力するだけですぐに文字数を教えてくれますので、よろしければ活用してみて下さいね。
最近、記事が長いと(自分でも薄々感じていましたが)指摘を受けましたので、今日はこの辺で(笑)
次回はショップタイトルの3つ目のポイントについてお話しますね。
では。
この記事を書いた人
ショップ店長 ミキ
miki